トップページへ
  • 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)

    「科学技術情報の流通促進など科学技術の振興基盤の整備」「技術シーズの創出を目指した、基礎研究から企業化までの一貫した研究開発の推進」を総合的に行い、日本の科学技術の振興を図っています。

    システム名 データ種別
    日本化学物質辞書データベース(J‐GLOBAL) 名称・構造
  • 国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)

    医薬品や食品のほか、生活環境中に存在する多くの化学物質について、その品質、安全性及び有効性を正しく評価するための試験・研究や調査を行っています。

    システム名 データ種別
    既存化学物質毒性データベース(JECDB) 安全性・毒性
  • 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)

    計量の標準や地質の調査、エネルギー・環境技術などの研究、国際的な産業競争力強化や新産業の創出に向けたイノベーションを推進すべき研究成果を発信します。

    システム名 データ種別
    有機化合物のスペクトルデータベース(SDBS) スペクトル
  • 国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)

    物質・材料科学技術に関する基礎研究及び基盤的研究開発等の業務を総合的に行うことにより、物質・材料科学技術の水準の向上を図ります。

    システム名 データ種別
    高分子データベース(PoLyInfo) モノマー
  • 神奈川県環境科学センター(神環セ)【2017年12月26日まで】

    環境科学センターは、様々な環境問題について総合的に取り組む試験研究機関です。調査・研究をとおして環境保全と環境情報の発信を推進しています。

    システム名 データ種別
    【公開終了】化学物質安全情報提供システム(Kis-net) 安全性・毒性
トップページへ

All Rights Reserved, Copyright(c) JST